司法書士法人

086-242-6866

[平日]9:00〜18:00
[土日祝]10:00〜16:00

News

新着情報

司法書士法人SORAについて

この項では司法書士法人SORAについて、お話したいと思います。
司法書士事務所は多くありますが、実は事務所によって特色は様々です。
専門分野や、業務の進め方、報酬、理念などについて、いろんな考えをもつ司法書士がいます。
ぜひこのページを一読いただき、司法書士法人SORAを知っていただけたらと思います。

所属している司法書士について

司法書士法人SORAでは、司法書士の柚木徹也が所属しています。以下簡単なプロフィールです。

  • 平成23年度合格、司法書士としての業歴は13年(令和7年3月現在)
  • 小学生の子供をもつ1児の父親です。
  • 珈琲が好きです。またバスケットボール観戦も趣味の一つです。
  • 岡山県の青年司法書士協議会の会長を歴任したこともあります。
  • 温厚な性格とよく言われます。怒ることはほぼありませんが、苦手な人は自然にフェードアウトしていきます。
  • 司法書士業をしつつ、某一般社団法人の理事や、スタートアップ支援団体もしています。

司法書士以外にも、社員2名、パート1名と一緒に日々業務しています。

専門分野は?

専門分野は大きく2つ。「相続」と「会社」に関する登記手続きです。

相続の仕事は、不動産の名義変更に始まり、相続放棄や、協議書作成、預金解約などを含む遺産承継業務などありますが、日々多くのご相談をいただいております。個人的には、田舎の「負」動産問題に興味があり、各業界の方と提携して、課題解決に励んでいます。

会社に関する手続きでは、定款変更から、株主総会運営支援、組織変更手続き支援や各種変更手続きも行っています。会社登記は予防法務に近い部分もあり、経営に大きく関わる根幹でもあるので、手続きだけでなく、今後の会社のことを考えて提案を意識しています。

事務所の雰囲気は?

問屋町という若者の街の一角のビルの1室を借りて事務所を運営しています。

ビルは築年数こそ古いものの、リノベーションされており、とてもきれいで清潔感のある内装になっています。事務所では、私の趣味で、癒し効果のある音楽を流しており、相談に来られた方にもリラックスした環境で相談いただけるよう、工夫しています。

また、私や事務員は子供を持つ親でもありますので、お子様と一緒に相談にきていただくのも大歓迎です。おいしい飲み物を用意してお待ちしています。

事務所は3階に位置しており、階段が無いのが難点ですが、1階ご希望の方にはお近くのカフェ等で相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。

駐車場はある?

弊所ビル斜め向かいにタイムズ問屋町テラスというコインパーキングがございます。こちらに停めていただけましたら、あとでサービス券をお渡しできます。場所がわかりにくい場合は、ご案内しますので気軽にご連絡ください。

「相続」や「会社」の手続き以外に得意なことは?

先述した相続不動産の売却支援については力をいれています。無事相続できても、いらない不動産を相続して、悲しい気持ちにはなってほしくありません。売却、相続放棄、国庫帰属などあらゆる選択肢からお客様の最適解を提案するよう心がけています。

また電子署名にも力を入れています。国でも「脱ハンコ」の動きが広まっていますが、登記の世界でも少しづつ脱ハンコが進んでいます。弊所では、クラウドサインによる電子サインや、リーガル社のRSS-SRというマイナンバーカードを使った電子署名システムを採用しています。これにより遠方の方の署名押印手続きが非常に楽になりました。まだまだ導入している司法書士事務所は少ないと思っています。

お客様対応で心がけていることは?

まずは、難しくない言葉で説明することです。相談に来られる方はほとんどの方が、相続や会社設立など、人生でほとんどない手続きに悩まれて来所されます。専門用語を使わず、わかりやすく説明することを心がけています。

また、チャットなどテキストベースで、お見積りやスケジュールをお示し、進捗の報告を行うようにしています。複雑な手続きであれば、あるほど、説明不足や、説明したけど忘れてしまうことが多々あります。大事なこと、例えば費用のことや、スケジュール感などは、紙やデータでに残る形でできるだけ説明し、お客様が「こんなはずじゃなかった」とならないよう、心がけています。

お客様が満足いただけたら、次も相談にきてくれることを知っています。それがお客様も弊所どちらも幸せな状態であると考えています。

相談に悩まれている方に一言。

司法書士法人SORAでは、HPから来られるお客様を大切にしています。HPを見ても、中々事務所の雰囲気は伝わらず、不安の中、皆様電話してくださります。そういったお客様に少しでも早く安心してほしいという想いから、特にHPからのお客様には、お客様の気持ちになって寄り添うことを考えています。

いきなりお金を請求することもありません。
お金がかかる場合は、事前にお見積りします。

威圧的な言葉をつかうこともありません。
お客様の満足が弊所の満足にもつながります。

司法書士に相談していい問題かわからない? 
大丈夫です。提携している士業の誰かが助けてくれます。

ぜひ、お気軽にお問い合わせいただき、悩みを早く解決していけたらと思っています。